てきとうレビュー・・・プレイステーション2


54
●メタルギアソリッド2


メタルギアソリッドの2。
完全に外部から隔離された閉塞感ある舞台でスネーク達の戦いが始まる。二部制。
映画的な演出が多くムービーゲーと揶揄されることが多いけれど、本作はかなり遊び要素も多い。
膨大な量の無線台詞があり、声優さんも大変だろうなぁと思いました。
本作はかなりメタなネタが多く、さらに最後に怒涛のネタばらしをするから初見だと理解が追い付かない所もある。
アーセナル突入から別ゲームのようなテンションに突入。
発狂大佐、大佐の正体、S3計画の真の目的発覚当たりはホラーゲーム感すらある。
こういうダークなテンションのMGSが好きだったんだけど次回作から毛色が変わり、スパイ映画然となってしまった。
(2024 08/12)

54
●グランドセフトオート サンアンドレアス

GTA五作目。アメリカ体感ゲーム。
GTAシリーズ全般に言えるんだけど、一般人を銃で撃ち殺したり車でひき殺したりできる豪快なシステムや
倫理観を疑うようなストーリー展開が多い割にはミッション攻略の自由度は低い。
なんか針の穴を通すような細々したミッションばっかりでストレスが溜まりやすい。
皆もフォークリフトで段ボールを運んだり、飛行機操縦ミッションで相当ゲンナリしたはず。
あとなんであんなにテンペニーはしつこく生き延びるのか。他のキャラはあっさり殺せるのに。
サンアンドレアス全土を巡ってカジノ略奪したり米軍の基地から秘密兵器盗んだり戦闘機撃墜の大冒険できる男が
地元の警官相手に超苦戦するから逆ご都合主義というか。
元ネタがロス暴動だから最後に暴動が起こる流れにしたいのだろうけど。
何でもありに見えてルールに雁字搦めなのがアメリカってことなのか。おい。

フィールドはめちゃめちゃ広くて、そこらへんをバイクでぶっ飛ばしてるだけで面白い。
ラジオを流しつつ、ドライブして海に落ちて泳いで帰るのがいつもの流れ。
筋トレしたり飯食ったりなんか色々できるゲーム。
ただエリア全土を解放するまではつまらんミッションをクリアしないといけなくて…。もうチート使っちゃう。
(2024 08/12)

54
●テイルズオブデスティニー2

前作デスティニーから18年後の世界の物語。
よく言われることだけどテイルズシリーズの中でも戦闘システムが頭一つ、いや頭四つくらい抜けて良くできている。
トラスト&タクティカル・リニアモーションバトルシステム (TT-LMBS) なるシステムが搭載されている。
戦闘は自分の陣地と相手の陣地に分かれて陣取り合いの様相を呈している。
ただ挟み撃ちは厳禁。正面衝突して撃破しなければならない。
後衛詠唱組と前衛戦闘組でしっかり役割を果たさなければあっという間にやられるバランスが素敵。

ただ良作と感じるまでの道のりは長い。全システムとそれなりの回数戦闘(最低ゲーム一周以上)を重ねて初めて面白さが分かる。
SP管理とTP管理、装備スロット、エンチャント、称号成長システム、グレード...。
なんで急にこんなゲームがテイルズシリーズからいきなり出てきたのか。突然変異みたいなゲーム。
最強キャラ育成には三週クリア&Lv5ハロルド、アクラビ周回などなど奥が深い。鍛冶屋のサル育成は流石に無理。

ストーリーは叩かれがちだけど、最後のムービーでいたく感動してしまった。
周回前提な作りの為に全台詞とイベントを飛ばせるのも地味に嬉しい。
今から始めるならPSP版もオススメ。個人的には超良作です。
(2024 08/12)


もどる